会社概要

社長あいさつ

厚生社社長の遠藤信幸と申します。
この度は、弊社ホームページをご覧いただき、おしょうしな。
さて、弊社は、50年来一般・産業廃棄物の処理及びリサイクル、浄化槽の点検清掃、下水道管路清掃などの事業を通しまして、市民の方々が快適な生活がおくれるよう、更に企業の皆様が円滑な事業活動が行るよう、常にお客様に満足いくような仕事を提供することをモットーに社員一丸となって取り組んできております。
また、県市町村の行政運営も財政難により年々厳しくなっており、社会資本の整備面でも建物や工作物の長寿命化が求められ、土木農林等の分野で取り組みが始まっております。
弊社においても、このような流れを捉えて数年前から用水路防水ライニング事業にも取り組んでおりますが、今後も引き続き、社会の要請や市民の方々、企業の皆様の要望を、「虫の目、鳥の目、魚の目」でしっかりと捉えて、様々な社会のニーズに的確に応えていきたいと考えております。

座右の銘(上杉鷹山公の格言)
なせば成る
成さねば為らぬ何事も
成らぬは人の
なさぬなりけり

企業概要

topへ >

名称 有限会社 厚生社
設立 昭和38年4月1日
代表者 代表取締役 遠藤信幸
所在地 ▪本社:〒992-0072米沢市大字舘山262番地の2
▪中山事務所:〒992-0077米沢市大字簗沢字中山南7023-7
▪資源リサイクル施設:〒992-1446米沢市直江石堤3675-5
▪成島車庫:〒992-0035米沢市成島町1-67
▪舘山車庫:〒992-0072米沢市大字舘山荒小屋西317-4
資本金 1,000万円
従業員 49名(男子42名 女子7名)
業務内容 ▪産業廃棄物収集運搬処分業務
▪一般廃棄物及び一般家庭ごみ収集運搬業(粗大ゴミ等含む)
▪浄化槽に関する業務(し尿・浄化槽汚泥・家庭雑排水含む)保守点検業・清掃業・工事業
▪建築物飲料水貯水槽清掃業
▪下水道関連業務(下水道管清掃業・下水道管点検調査業)
▪一般・集合住宅排水管点検調査業(テレビカメラ使用)
▪家屋解体業
▪各種汚水処理維持管理業
▪建設業許可による業務(土木工事業、建設工事業、とび土工事業、石工事業、管工事業、舗装工事業、浚渫工事業、機械機具設置工事業、水道設備工事業、防水工事業)
▪計量証明事業所(山形県第124号)
▪リサイクル業務
 プラスチック(PET及び各種樹脂等)リサイクル、希少金属の買取、電子機器類の解体分別、有機溶剤(IPA及びアルコール類)蒸留再生

企業理念

明るい未来のために
人間の生活に密着した環境整備廃棄物から
資源への転換を目指す
環境整備作りのプロフェッショナルヒューマンの育成

社訓

topへ >

社訓

組織構成

topへ >

組織構成図

沿革

topへ >

1963年~ ▪遠藤重信が米沢市松が岬において、市委託ごみ回収業務にて創業
▪1966年に有限会社厚生社として登記。し尿汲取り業務及び便槽工事業務を開始
▪1975年米沢市大字簗沢字中山に管理型の最終処分場を構え、同時に処分場内に汚泥の中間処理施設設置
▪本格的に廃棄物の収集運搬処分業を開始。
1980年~ ▪本社を松が岬(旧桂町)から、成島町に移転。
▪浄化槽の保守点検業務、下水道清掃・保守点検調査業務及び各種汚水処理維持管理業務、飲料水・貯水槽清掃業務開始
▪業務の多様化に伴い、従業員数49名に増員。(役員含む)
▪建設業による許認可取得(とび、土木、建設、管工事、水道設備等)
1998年~ ▪新社屋完成に伴い、本社を成島町から、米沢市大字舘山に移転。
▪家屋解体業務開始
2005年~ ▪最終処分場の満了時期に伴い、リサイクル事業の開始(PETボトル、ビニール等のリサイクル)
▪障がい者授産施設の利用者に作業の一部委託業務開始
2007年~ ▪山形県の補助金を活用し、リサイクル業務の追加。電子機器類全般の分別・解体、有機溶剤の蒸留再生業務開始

資格一覧

topへ >

  • 産業廃棄物中間処理施設技術管理者
  • 一般廃棄物最終処分場技術管理者
  • 産業廃棄物最終処分場技術管理者
  • 特別管理産業廃棄物管理責任者
  • 産業廃棄物焼却施設技術管理者
  • 廃プラスチック処理施設コース
  • し尿処理施設技術管理者
  • 浄化槽管理士
  • 浄化槽管理士(農業集落排水施設維持管理技術)
  • 浄化槽設備士
  • 浄化槽技術管理者
  • 小規模合併処理浄化槽施工技術者
  • 貯水槽清掃作業監督者
  • 2級建築施工管理技士
  • 2級土木施工管理技士
  • 解体工事施工技士
  • 木造構築物解体工事作業指揮者
  • 下水道管理技術者(管路施設)
  • 下水道処理施設一級技士
  • 下水道処理施設管理技士
  • 酸素欠乏危険作業主任者
  • 第2種酸素欠乏危険作業主任者
  • 2級管工事施工管理技士
  • 車両系建設機械
    (整地・運搬・積込用及び掘削用)
  • 車両系建設機械(解体用)運転技能特例講習
  • 不整地運搬車運転技能特例講習
  • フォークリフト運転技能士
  • アーク溶接作業
  • 2級ボイラー技士
  • 第二種電気工事士
  • 締固用機械
  • ショベルローダー等運転技能
  • 荷役運搬機械等によるはい作業従事者
  • 玉掛技術講習
  • 小型移動式クレーン運転技能士
  • 足場の組立等作業主任者
  • 高所作業車運転技能士
  • ガス溶接技能講習
  • 一級強化プラスチック成形技能士(積層防食作業)
  • 産業洗浄(高圧洗浄作業)技能士
  • 特殊無線技士(無線電話乙)
  • 安全衛生管理者
  • 環境計量士(濃度関係)
  • 水質関係第一種公害防止管理者
  • 騒音関係公害防止管理者
  • 大気関係第一種公害防止管理者
  • 振動関係公害防止管理者
  • 一般毒物劇物取扱者
  • 乾燥設備作業主任者
  • 第二種放射線取扱主任者
  • 単一等級産業洗浄技能士(高圧洗浄作業)
  • 一般主任計量者 質量
  • 危険物取扱者 甲種
  • 危険物取扱者 乙4類
  • 消防設備士乙種第1類
  • 消防設備士乙種第4類
  • 地下タンク等に係る定期点検技術者
  • ダイオキシン類対策に係る特別教育
  • 石綿使用建築物等解体等業務特別教育
  • 電気取扱業務[高圧・低圧]
  • EPR工法技術施工認定
  • 樹脂ライニング技能2級
  • 建築物環境衛生管理技術者
  • 特定化学物質等作業主任者
  • 有機溶剤作業主任者

業務許可番号一覧

topへ >

業務内容 許可番号
産業廃棄物収集運搬 第0618009567号(山形県)
第0707009567号(福島県)
第00400009567号(宮城県)
特別管理産業廃棄物収集運搬 第0658009567号

産業廃棄物収集運搬

[廃棄物の種類]

汚泥

廃プラスチック類

紙くず

木くず

繊維くず

金属くず

ガラスくず

廃油

第0628009567号

[処分の方法]

脱水処分

圧縮梱包処分、破砕処分

圧縮梱包処分

切断処分

圧縮梱包処分

圧縮処分

破砕処分、圧縮梱包処分

廃油再生処分

一般廃棄物収集運搬

ごみ

し尿

浄化槽汚泥

家庭雑排水

 

米沢市許可 第5号

米沢市許可 第17号

米沢市許可 第32号

米沢市許可 第25号

一般家庭ごみ収集運搬
事業系一般廃棄物収集運搬

浄化槽に関する業務

保守点検業務

清掃業務

浄化槽補修工事等

置 第1511号

 

 

 

下水道関連業務

下水道管清掃

下水道管点検

 

 

 

一般家庭ごみ収集運搬
事業系一般廃棄物収集運搬