会社概要
社長あいさつ
このたび代表取締役社長に就任しました遠藤一生です。
祖父が昭和38年に一般廃棄物収集運搬処理業(し尿、ゴミ)会社として創業し、その後、最終処分場を開業しました。現会長である父が新たに中間処理施設を新設し、更なる廃棄物の適正処理及びリサイクル推進を行ってきました。二代にわたり公衆衛生向上及び適正処理に力を注ぎ、今年で60年目を迎えるに至りました。これもひとえに地域の皆様、歴代社員OB、OGの皆様、現社員、そしてお客様からの信頼、関係各位の皆様に支えられて迎えられたと心より感謝申し上げます。
三代目社長として祖父、父の想いの火を受け継ぎ、更なる社業発展のために邁進していく所存でございます。
この60年間で、環境に対する関心が大きく変わりました。排出者事業責任の元、廃棄物処理業者へのニーズも再び大きく変わり、ただ、廃棄物を処理するのではなく、新たな命を吹き込み新たなモノに生まれ変わらせる時代となっています。
業務に携わる我々の意識も変えていかなくてなりません。
新たな厚生社の挑戦が始まっております。その為に必要なものの一つに会社は私一人のモノではありません。会社で働いてくれる社員全員のモノだと思っております。わたしはただ、経営という役割をさせてもらっているだけに過ぎません。
青臭い言葉になりますが、社員が笑顔で仕事をできる環境を整える事が、お客様に満足頂ける仕事に繋がり、信頼を得られることだと思っております。
今後とも社員全員で知恵を出し合い、話し合いお客様と一緒に環境保全に貢献してまいりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
企業概要
topへ >
名称 | 有限会社 厚生社 |
---|---|
設立 | 昭和38年4月1日 |
代表者 | 代表取締役社長 遠藤一生 |
所在地 | |
資本金 | 1,000万円 |
従業員 | 49名(男子42名 女子7名) |
業務内容 | プラスチック(PET及び各種樹脂等)リサイクル、希少金属の買取、電子機器類の解体分別、有機溶剤(IPA及びアルコール類)蒸留再生 |
企業理念
明るい未来のために
人間の生活に密着した環境整備廃棄物から
資源への転換を目指す
環境整備作りのプロフェッショナルヒューマンの育成
社訓
topへ >

組織構成
topへ >

沿革
topへ >
1963年~ | |
---|---|
1980年~ | |
1998年~ | |
2005年~ | |
2007年~ |
資格一覧
topへ >
- 産業廃棄物中間処理施設技術管理者
- 一般廃棄物最終処分場技術管理者
- 産業廃棄物最終処分場技術管理者
- 特別管理産業廃棄物管理責任者
- 産業廃棄物焼却施設技術管理者
- 廃プラスチック処理施設コース
- し尿処理施設技術管理者
- 浄化槽管理士
- 浄化槽管理士(農業集落排水施設維持管理技術)
- 浄化槽設備士
- 浄化槽技術管理者
- 小規模合併処理浄化槽施工技術者
- 貯水槽清掃作業監督者
- 2級建築施工管理技士
- 2級土木施工管理技士
- 解体工事施工技士
- 木造構築物解体工事作業指揮者
- 下水道管理技術者(管路施設)
- 下水道処理施設一級技士
- 下水道処理施設管理技士
- 酸素欠乏危険作業主任者
- 第2種酸素欠乏危険作業主任者
- 2級管工事施工管理技士
- 車両系建設機械
(整地・運搬・積込用及び掘削用) - 車両系建設機械(解体用)運転技能特例講習
- 不整地運搬車運転技能特例講習
- フォークリフト運転技能士
- アーク溶接作業
- 2級ボイラー技士
- 第二種電気工事士
- 締固用機械
- ショベルローダー等運転技能
- 荷役運搬機械等によるはい作業従事者
- 玉掛技術講習
- 小型移動式クレーン運転技能士
- 足場の組立等作業主任者
- 高所作業車運転技能士
- ガス溶接技能講習
- 一級強化プラスチック成形技能士(積層防食作業)
- 産業洗浄(高圧洗浄作業)技能士
- 特殊無線技士(無線電話乙)
- 安全衛生管理者
- 環境計量士(濃度関係)
- 水質関係第一種公害防止管理者
- 騒音関係公害防止管理者
- 大気関係第一種公害防止管理者
- 振動関係公害防止管理者
- 一般毒物劇物取扱者
- 乾燥設備作業主任者
- 第二種放射線取扱主任者
- 単一等級産業洗浄技能士(高圧洗浄作業)
- 一般主任計量者 質量
- 危険物取扱者 甲種
- 危険物取扱者 乙4類
- 消防設備士乙種第1類
- 消防設備士乙種第4類
- 地下タンク等に係る定期点検技術者
- ダイオキシン類対策に係る特別教育
- 石綿使用建築物等解体等業務特別教育
- 電気取扱業務[高圧・低圧]
- EPR工法技術施工認定
- 樹脂ライニング技能2級
- 建築物環境衛生管理技術者
- 特定化学物質等作業主任者
- 有機溶剤作業主任者
業務許可番号一覧
topへ >
業務内容 | 許可番号 | |
---|---|---|
① | 産業廃棄物収集運搬 | 第0618009567号(山形県) 第0707009567号(福島県) 第00400009567号(宮城県) |
② | 特別管理産業廃棄物収集運搬 | 第0658009567号 |
③ |
産業廃棄物収集運搬 [廃棄物の種類] 汚泥 廃プラスチック類 紙くず 木くず 繊維くず 金属くず ガラスくず 廃油 |
第0628009567号 [処分の方法] 脱水処分 圧縮梱包処分、破砕処分 圧縮梱包処分 切断処分 圧縮梱包処分 圧縮処分 破砕処分、圧縮梱包処分 廃油再生処分 |
④ |
一般廃棄物収集運搬 ごみ し尿 浄化槽汚泥 家庭雑排水 |
米沢市許可 第5号 米沢市許可 第17号 米沢市許可 第32号 米沢市許可 第25号 |
⑤ | 一般家庭ごみ収集運搬 | |
⑥ | 事業系一般廃棄物収集運搬 | |
⑦ |
浄化槽に関する業務 保守点検業務 清掃業務 浄化槽補修工事等 |
置 第1511号
|
⑧ |
下水道関連業務 下水道管清掃 下水道管点検 |
|
⑨ | 一般家庭ごみ収集運搬 | |
⑩ | 事業系一般廃棄物収集運搬 |